イトーヨーカドー尾張旭店閉店最終日の姿 2025/1/19

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 37

  • @sayaumi17
    @sayaumi17 12 дней назад +2

    子供の頃家族でよく行った思い出のヨーカドー、、
    今は地元を離れているので、年末年始に何とか訪問できましたが、最終日は行けませんでした。動画で見れて嬉しいです。
    こうした映像として残りますし、投稿いただきありがとうございます😢

  • @はるよ-h1d
    @はるよ-h1d 12 дней назад +5

    イトーヨーカドー尾張旭店は、尾張旭に住んでいた頃、よく買い物に行きました。
    2階にある、カレーうどんの若シャチやが大好きでした。
    閉店するのは、寂しいですが色々お世話になりました。26年間ありがとうございました。

  • @染井佳乃-x4m
    @染井佳乃-x4m 12 дней назад +4

    イトーヨーカ堂 知多店
    撤退するとかいいつつ
    未だに営業してるのは
    すごい。離れた場所に
    平和堂が開店してます

    • @horaana
      @horaana  12 дней назад +1

      情報ありがとうございます✨
      まさかの知多店撤退の噂があるのですね、
      あの地域では近くにライバル店になりそうな規模のお店もないですし安泰かと思ってました😅
      平和堂DCMの近くに開店しましたね、スーパーのみに割り切った方が強そうです。
      マークもヨーカドーと似てますね🕊️

  • @KENT-g1s
    @KENT-g1s 5 дней назад +1

    学生の頃、鳴海にあったヨーカドーで働いてました。
    平和堂を経て、現在はバローになりました。
    そーそー、刈谷にもありましたねぇ。
    懐かしい気持ちになりま。

    • @horaana
      @horaana  5 дней назад

      情報ありがとうございます、鳴海と言われてそういえばあったな〜と思い出しました✨
      2年くらい徳重に住んでいたので行った事があります。
      現在はあの辺りをめっきり通らなくなりましたが現在はバローになっているのですね✨
      ヨーカドーもほとんど無くなってしまい淋しくなりました。

  • @トンカツかずゆき
    @トンカツかずゆき 10 дней назад +1

    尾張旭は叔母が住んでいて、子供の頃によく親と挨拶に行ってたのですが、その頃まだヨーカ堂って無かったんですよね。
    尾張旭って移り変わりが激しいって聞いてましたが、本当だったんですね。

  • @hm6335
    @hm6335 9 дней назад +1

    名古屋市内には、緑区にイトーヨーカドー鳴海店がありましたね(1997年~2010年)。2011年3月からは、平和堂を核テナントにした「なるぱーく」がオープンし、2021年に平和堂が撤退、現在はバローが核テナントになっています。

  • @ironman78other-railway
    @ironman78other-railway 11 дней назад +2

    イトーヨーカドーができる前は陶器工場だったんだよ。ガキの頃名古屋の自宅から自転車でこの近くにある三郷バッティング(現バッティングららら尾張旭店:三郷バッティングと経営者同じ)によく遊びに行ってたのでイトーヨーカドーが来る前からよく通ったが。
    陶器工場が閉鎖されてその跡地にイトーヨーカドーの工事が始まった時は「やっと俺ん家の近くにイトーヨーカドーが来る」と思ったが。最近になるとこの近くに足運んでも行くのはバッティングららら尾張旭店とカネスエ中井田店、長久手市内にイオンモールが開店し、経営会社は外国ファンドにTOBかけられる等で最近は寂れてる感があったが。
    2月20日からロピアやアキダイの親会社であるオイシーグループの商業施設としてテナントのみ営業再開し、6月頃食品売り場にロピアが入るらしいが、ロピアは1年間だけ横浜に住んでた事あってその時に1~2回利用したぐらい、最近東海地区どんどん進出してて近隣だと港区・千種区・可児市・多治見市にあるし、この近くにカネスエ2店舗にフィール・バローもあり、全国的に有名になったやまひこもあって、厳しい経営強いられると思うが。

    • @ms-harrys
      @ms-harrys 11 дней назад

      そのバッティングセンターは現在まだ存在するダイソーの隣のですよね?

    • @ironman78other-railway
      @ironman78other-railway 10 дней назад +1

      @@ms-harrys
      一応・・・そうです。
      2017年10月に開店した新店舗とはいえ、2017年5月に閉店した店舗と経営者同じなので。

  • @チャン山根
    @チャン山根 13 дней назад +1

    こんばんは!時々子供と行ってました。懐かしいです😢

  • @坂-y3l
    @坂-y3l 12 дней назад +4

    ありがとうございます。イトーヨーカドーですか、私の娘がセブン&アイの本社で勤務してます。上層部の経営責任は明らかなのに、チャント経営すれば良いのに、柔軟に専門の社員で特化するなり、でも、上で却下されるんだろうね、ドン・キホーテ見てみればおのずと答えはわかるはず、まだまだ、やれる。そんな事を今日、娘に聞いてみます。

    • @トンカツかずゆき
      @トンカツかずゆき 10 дней назад

      以前聞いた話では、ヨーカ堂がセブンを始めたきっかけが、当時売り上げが落ち込んでいたために、打開策で新業態に挑んだとか。
      その後、セブンから経営方針を取り入れたらしいのですが…結局、元の木阿弥状態。
      プライムツリー赤池に是非ともがんばって欲しいと思います。

  • @0922あきひろみ
    @0922あきひろみ 13 дней назад +3

    こんにちは。
    閉店後は、1ヶ月間の改装期間を経て、2月20日、ロピアが核テナントになるSC、シーナシーナとして開業します。ロピアとしての開業は、初夏を予定しています。
    なお、同一日、アリオ上田店(長野県上田市)も、閉店しました。ただし、尾張旭店とは異なり、テナント部分は、引き続き営業し、食品売り場のみを、ロピアとして営業します。営業再開は未定ですが、半年後を目処としているようです。これにより、長野県下より、イトーヨーカドーの店舗は、姿を消しました。(25‐01‐21)

  • @くまくま-l9l
    @くまくま-l9l 12 дней назад +1

    尾張旭店は数回行きましたがなくなってしまうのは寂しいです
    安城店もテナントの一部が4月オープンのららぽーとへの移転の為に閉店するとの情報があります。
    安城店も閉店すると言われながらすぐ裏のマンションが建設されたときに広告と言うか売り込みの一つにイトーヨーカ堂安城店を入れていたのでなにやらマンション購入した人や名鉄不動産と長谷工不動産からクレームが入って存続してるみたいですがららぽーとができたら更に打撃ともしかしたら今あるテナントも移転など有り得そう
    聞いた話では以前にも言ったかもしれませんが1階の食品スーパーと一部テナントだけで2階は閉鎖になりそうな感じはします。
    またなにか情報があれば教えますね

  • @かむちゃんねるず
    @かむちゃんねるず 12 дней назад +5

    行きつけでしたので
    すごく悲しいです!
    26年間ありがとうございましたm(_ _)m

  • @下手横好
    @下手横好 11 дней назад

    閉店前に訪問しましたが、自社売り場は殆ど撤収して代わりにバッタ屋が入って閉店セールと何となく商売として狡賢い会社と感じました。
    セブンイレブンが不人気なのも解ります。

  • @大阪プータローちゃん
    @大阪プータローちゃん 9 дней назад +1

    書き込み失礼しますm(_ _)m
    イトーヨーカドーが 無くなり 建物自体が 残留致します
    名前が 変わります なんとか 尾張旭店に 変わります 大手企業のグループへ ちなみに 一部のフロアが残留確定
    再オープン 2月下旬頃以後 新しい🆕 スーパー🛒で オープンするそうです 一先ず 安心😌
    1階と2階の一部エリアで 残留 以上 完。

  • @猫山動物事務所-c3r
    @猫山動物事務所-c3r 12 дней назад +2

    セブン&アイホールディングス内でスーパー事業がコンビニ事業から外食事業とともに主力から外す方針である中、かつての西友、ダイエーなどと同じ運命を辿る瞬間です。少子高齢化による人口減、物価高、長引く景気低迷など、小売業にとってはこの先も冬の時代は続きそうです。

    • @horaana
      @horaana  12 дней назад +2

      実家がコンビニをやっていた時、セブンが東海地方に乗り込んで来て苦戦を強いられました。
      当時は最新のコンピューターを用いてマーケティングをしていたのでサークルKでは太刀打ちできず無敵の存在でしたね。
      ここへ来てあの無敵のセブンが買収されそうなんて本当信じられない事態です😅
      セブン&アイから見たらヨーカドーは目の上のたんこぶみたいな扱いですね💦

    • @Kiyoko-d8b
      @Kiyoko-d8b 6 дней назад

      ヨーカドウが好きな人沢山見えるのに残念です😢😢

  • @今井メイズ
    @今井メイズ 12 дней назад +1

    ここのイトーヨーカドーは行った事がありませんが、普段のお客さんの入りがやっぱり少なかったんでしょうかね😢
    愛知県で残ってるお店で1番行った事があるのが、知多店です。出来れば永く続いてほしいけど、なかなか難しいでしょうね…
    まあでも、次にロピアが入るのが決まっているのなら、地元の方々はある意味安心かも知れませんね😊
    ちなみに尾張旭市は昔、仕事でアロスと言う名前のスーパーに来てた事があります😊行ってたのが相当昔ですので、今あるのかは全然分かりませんけど😅

    • @智佳-w2j
      @智佳-w2j 10 дней назад

      今でもアロスは絶賛営業中ですよ。
      尾張旭西部をタチヤと共に担ってます。

  • @thankyougutts
    @thankyougutts 12 дней назад +2

    祖母とよく行った思いでの場所

    • @horaana
      @horaana  12 дней назад +1

      思い出のお店だったのですね🥹

  • @友ミウ
    @友ミウ 11 дней назад +3

    15年前働いていましたが 遅かれ早かれヨーカ堂はダメになると確信していました 2階にはお客が居ないし 何故ダラダラと洋服を売っているか理解できませんでした 何より社員の意識が低いのに驚きました

  • @ms-harrys
    @ms-harrys 11 дней назад +1

    名鉄瀬戸線の三郷駅の所ですよね。
    ハードオフの近くにある大きなスーパーは生き残るのかな?

  • @ああやあ-r3s
    @ああやあ-r3s 12 дней назад +1

    >スガキヤ新メニュー
    地元ピアゴ(改名前のユーストア時代のみかも?)にも昔はありました。懐かしいですね。
    学生の頃にはラーメンが¥190だったのは覚えています。しかし、もうだいぶ前に無くなりました。店舗改装で再テナントとならなかったのでもう15年程度前でしょうか。増税や感染症よりも遥か前でした。

    • @ああやあ-r3s
      @ああやあ-r3s 12 дней назад

      スガキヤ+イトーヨーカドーで思い出しましたが、出身地だった足立区綾瀬にも昭和の一時期駅前のビルに入店していました。ヨーカドーの隣のビル地下でしたが。
      しかし、こんな東京下町でも定着が出来なかったみたいですね。イトーヨーカドーでラーメン+甘味と言いますと”ポッポ”という店舗があったと思います。犬山店(閉店しヨシヅヤに)にありました。勿論醬油ラーメンですし、価格設定はそれほど安くは無かったですね。

    • @Kiyoko-d8b
      @Kiyoko-d8b 6 дней назад

      不思議と食べたく成ります❤

  • @ああやあ-r3s
    @ああやあ-r3s 13 дней назад +3

    また、イトーヨーカドーですか。最近このスーパーの閉店セールをよく見ますね。小牧店の時の事は以前書いたのですが(撤退後、上フロアが服部家具、1階が平和堂に。しかしいずれも撤退して後に三河屋ビックリブ入店と転々)、関東地方では駅前には必ずあるスーパーでした。個人的には出身地の隣駅だった北千住店(この店の創業店舗だそうです)屋上のゲームコーナーによく行きました。駅前再開発に伴い駅前進出を展開しましたが入札で丸井に負けたため、駅から離れた創業店も老朽化のため閉店しました。亀有にもでっかいのが2つも出来たそうですが、綾瀬も大きいのが辛うじて残っています、綾瀬では一番大きな店です。
    愛知転居後は以前のニチイ(サティ)同様なかなか縁が無かったです。嘗てはその名古屋版のユニーも大丈夫なのかな。

    • @ああやあ-r3s
      @ああやあ-r3s 13 дней назад

      埼玉県ですと、以前にも書いた北浦和店(東口のかなり古い店舗で狭いため衣料品のみ、閉店。)と浦和の西口にもあります、これは現存。北の与野駅には珍しくなかったのですが(与野は西友でした)、現在その与野と大宮の間にさいたま新都心駅がありますがこの東側目の前に”イトーヨーカドー大宮店”が昭和時代からありました。車窓から見えたんですよね、その入り口が。反対側に国鉄操車場がありそこが新駅になったそうです。駅を作ってしまったのがイトーヨーカドーだったのかもしれないですね、勿論現存しなんでも24時間営業とか。2駅離れた北浦和でもその影響がかなりあったようです。

  • @文孝杉村-m2k
    @文孝杉村-m2k 12 дней назад +1

    私も確かにあそこのよく行ったところ 今は亡き 父と母😢😢😢

  • @ララキマロキラ
    @ララキマロキラ 3 дня назад

    愛されては…いないやむを得ず近所の人がいくだけ